2010年11月15日

Google日本語入力のアップデート

Google日本語入力のベータ版が0.13.521.0にアップデートされました。今回のアップデートではやまぶきややまぶきRにいくつか影響が出ているので、それについて書きます。


・アクセスに使うAPIの種類

 IMEへのアクセスに使うAPIの種類が、TSFからIMMへ変更になりました。XPでの使用を考慮しての変更でしょう。XPの詳細なテキストサービスには色々と問題がありますから。
 この仕様変更に対しては、「動作モード」タブの「IMEへのアクセスに使うAPIの種類」を「IMM」にするようにしてください。それで大丈夫です。やまぶきでもやまぶきRでも同じです。


・かなロック

 かなロックの状態が一切変更できなくなりました。かなロック周りには挙動不審な点が多々ありましたが、かなロック自体を無効化することで強引に解決を図った、という印象です。
 この仕様変更により、かな入力モード中にやまぶきで英数文字を入力することができなくなりました。英数文字を出す瞬間だけIMEの変換モードの方を変えるという方法はあるのですが、それをするとATOKに対して打ったときにフリーズしたりするので採用できません。
 一番無難な対処法は、やまぶきRを使うことでしょうか。やまぶきRで問題無いなら、それが一番簡単だと思います。


・文字直接入力

 文字直接入力が無効化されるようになりました。
 これについては打つ手無しです。無効化されてしまうものはどうしようもありません。やまぶき、やまぶきR、共に駄目です。


今回のアップデートに対しては、完全な対応はできませんでした。「アクセスに使うAPIの種類」と「かなロック」の仕様変更に対してはなんとか対応できますが、文字直接入力が無効化されてしまうのはどうしようもないです。
やまぶきとしましては、とりあえずこんなところです。
posted by yama at 21:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月11日

機能キー入れ替えの件

検討した結果、完全にきちんと実装するのは無理という結論になりました。

まず、やまぶきで使っているローレベルフックを使った場合、この段階ですでにキーの情報はいろいろ変化してしまっていて、半角/全角キー、CapsLock/英数キー、カタカナ/ひらがなキーの入れ替えに不都合が生じてしまいます。それ以外のキーは概ね大丈夫なのですが、一部のキーがだめという状況です。

キーの情報が変化する前のもっと下層で入れ替える方法としては、ドライバレベルで入れ替えるという方法があるのですが、これにはデジタル署名という壁があって私にはちょっと無理です。

別の方法としてレジストリを書き換えるという方法もあるのですが、これにはKeySwapなど実績ある他のソフトがありますし、設定して再起動するという使い方のものをやまぶきに搭載するのは変な感じがします。

いろいろ考えてみましたが、私が選べる選択肢としては、「不完全でもいいからローレベルフックを使った方法で搭載する」と「きちんとした機能を提供できないのならはじめから搭載しない」が最終的に残って、どちらの道を採用しようか迷っています。やまぶきは一応分かりやすいことを目指しているので、私としては後者の方を支持したい気持ちが大きいのですが、ネットカフェなどのレジストリの書き換えやソフトのインストールができない環境でもキーの入れ替えをしたいという人がいるかもしれないと思うと、不完全でもいいから実装すべきかなとも思いますし……。

今わかっている不都合は、
 ・半角/全角キー、CapsLock/英数キー、カタカナ/ひらがなキーはキーダウンしかないので、コントロールキーなどのモデファイヤキーに変更すると、押しっぱなしになってしまう
 ・同じ理由で、半角/全角キー、CapsLock/英数キー、カタカナ/ひらがなキーを変換キーなどにしても親指シフトキーとして使えない
 ・別のキーを半角/全角キー、CapsLock/英数キー、カタカナ/ひらがなキーに変更できない
です。カタカナ/ひらがなキーをバックスペースキーにして使うだけとかはできます。

この微妙な状態をどうしたものかと悩んでいるのが今の状況です。
posted by yama at 21:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

はじめに

どうも、邪道タイパーと名乗っていた者です。やまぶきというフリーソフトを作ってました。放置しすぎて気づいたらサイトがなくなってました。ですので今度はこっちでやっていきたいと思います。

いまさら、なんで復活したのかといいますと、64bit化のためです。Windows 7の64bitバージョンを使うようになりまして、やまぶきは32bitアプリなので64bitアプリに対してはキーの入れ替えしてくれないんですね。やはり64bit化はしておくべきだろうと思い立って、復活となりました。

……いまさら需要ないかもしれませんが……。

まあ、ともかく、細々とやっていきます。

最後に、心機一転ということで、ハンドルネームを変えさせてください。これからはyamaと名乗っていきます。このブログ、フリーソフトやまぶき共々、これからよろしくお願いします。
posted by yama at 21:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする