スマートフォン専用ページを表示
やまぶき作ってます
キーボード配列エミュレータ制作日誌
検索
〜yama〜
<<
2015年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
最近の記事
(03/23)
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
(03/23)
やまぶき Ver. 4.16.1リリース
(10/22)
やまぶきR Ver. 1.11.0リリース
(10/22)
やまぶき Ver. 4.16.0リリース
(10/12)
やまぶきR Ver. 1.10.1リリース
最近のコメント
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
by 茶谷廣一 (01/28)
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
by touji (11/03)
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
by 綾木健一郎 (10/07)
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
by アフロ (11/10)
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
by アフロ (11/10)
最近のトラックバック
やまぶきR Ver. 1.8.0リリース
by
Windows 8 FAQ JP
(08/31)
やまぶきR Ver. 1.7.1リリース
by
未来の記憶たち 〜Future's Memories〜
(05/27)
やまぶき Ver. 4.12.1リリース
by
未来の記憶たち 〜Future's Memories〜
(05/27)
やまぶきR Ver. 1.6.0リリース
by
hatena chips
(07/08)
やまぶきR Ver. 1.5.0リリース
by
姫踊子草の楽屋裏
(01/16)
カテゴリ
雑記
(8)
やまぶき
(46)
やまぶきR
(27)
過去ログ
2015年03月
(2)
2014年10月
(4)
2013年12月
(2)
2013年06月
(2)
2012年09月
(1)
2012年05月
(2)
2012年01月
(4)
2011年05月
(3)
2011年03月
(2)
2011年02月
(1)
2011年01月
(1)
2010年12月
(2)
2010年11月
(8)
2010年09月
(4)
2010年08月
(5)
2010年07月
(8)
2010年06月
(7)
2010年05月
(3)
2010年04月
(3)
2010年03月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
やまぶき Ver. 4.11.0リリース
|
TOP
|
やまぶき Ver. 4.12.0リリース
>>
2011年05月13日
やまぶきR Ver. 1.6.0リリース
やまぶきR Ver. 1.6.0をリリースします。
yamabuki_r1.6.0.zip
・スクロールロックによる一時停止機能を使用するかについて、設定ダイアログで選べるようにしました
【関連する記事】
やまぶきR Ver. 1.11.1リリース
やまぶきR Ver. 1.11.0リリース
やまぶきR Ver. 1.10.1リリース
やまぶきR Ver. 1.10.0リリース
やまぶきR Ver. 1.9.0リリース
posted by yama at 21:44|
Comment(23)
|
TrackBack(1)
|
やまぶきR
|
|
この記事へのコメント
すみません。ダウンロードのリンク先がver.1.5.2になっているようなので修正お願いいたします。
Posted by おくま at 2011年05月13日 23:27
お知らせいただきありがとうございます。
修正しました。
Posted by
yama
at 2011年05月14日 01:00
素早い対応、ありがとうございます。
Posted by おくま at 2011年05月14日 01:28
こんにちは。
yamabuki_r1.6.0.zipをダウンロードして、解説を読んでいましたら、「履歴」のVersion 1.5.1以降の日付が2010年となっていました。2011年だと思うのでお知らせいたします。
まだ、未使用ですので、これからよろしくお願いします。
Posted by LM at 2011年05月22日 15:48
>「履歴」のVersion 1.5.1以降の日付が2010年となっていました。2011年だと思うのでお知らせいたします。
2011年ですね。修正しました。
Posted by
yama
at 2011年05月22日 20:15
文字入力の挙動の勉強を兼ねて使わせていただいております。
IE9のページ内検索ボックス(MSN,Google)へ無変換の文字直接入力(「'」)をすると、IMEがONの場合にIEが動作を停止してしまいます(その後IE再起動)。
当方の環境は64bitWin7,Google日本語入力,MS Office IME 2010になります。
ただ、毎回なる訳ではなくなる場合とならない場合があり、私の方でも条件を変えて調べてみたのですが再現条件を確定できませんでした。
なお、確定文字(「"」)の場合は大丈夫でした。
昨年のエントリーでSendInputの記事を書かれていましたので、こちらの方でもSendInputでKEYEVENTF_UNICODEを立てて試してみたところ、無変換時と同様にIEが停止する状態になりました。
SendInputとは異なる処理をしていた場合には全くの見当違いの検証になりますがご了承下さい。。。
#もしSendInputの場合、確定文字入力の場合もSendInputでしょうか?
再現条件が曖昧な報告になって申し訳ございませんが、何かしらのお役に立つ情報になれば幸いです。
Posted by
aKINO
at 2011年11月02日 19:32
ご報告ありがとうございます。
こちらでも再現しました。が、その後弄っているうちに再現しなくなり、結局原因は分かりませんでした。
bingやATOK2011だと大丈夫だったような気がするので、IMEとサイトの相性が原因なのかもしれません。
ちなみに、やまぶきのキー送信は、
通常 → 0やKEYEVENTF_KEYUPをSendInputで送る
「'」で囲った文字 → KEYEVENTF_UNICODEをSendInputで送る
「"」で囲った文字 → WM_CHARをPostMessageで送る
となっています。
Posted by
yama
at 2011年11月03日 21:25
私の方でも検索してみたのですが(やまぶきだけでなくそもそものSendInput)同様の症状がひっかからなくて、私の環境だけでの話かとも怪しんだのですが他環境でも似たような感じなのですね。
しかも再現性も曖昧な部分も。。。
IEでは使わないようにしてみます。
ご確認いただき有り難うございました。
Posted by
aKINO
at 2011年11月04日 16:09
いつもお世話になっております。
Everything
という検索ソフトを最近使用したのですが、カナ入力に際して、yamabukiがなぜか適応されません。
yamabukiを無視され、普通にカナ入力の文字が打たれてしまうのですが…。
こちら何か対応策などあるものでしょうか…?
すみません。もし分かりましたら、お教え頂ければ幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
Posted by けい at 2011年11月22日 21:52
Everythingは管理者権限で実行するソフトのようですね。そのようなソフトでキーを入れ替えるには、やまぶきも管理者権限で実行する必要があります。
上手くいかないのはこれが原因だと思うのですが、どうでしょうか?
Posted by
yama
at 2011年11月23日 23:35
その通りにさせていただきましたらうまく行きました!
すみません。本当にありがとうございます!
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
心から感謝いたします。
よい年末をお過ごし下さい。
重ねて本当に本当にありがとうございました!
Posted by けい at 2011年11月24日 09:39
愛用しております。
Windows版Safariではうまく作動してくれないようです。
Safariで文字入力する時はやまぶきを一時停止にしています。(ローマ字入力できない体になってしまいました)
他のWebブラウザ(IE9,Firefox,Opera,Google Chrome,Sleipnir,LunaScape)では入力できているのでSafari側の問題なのかも知れません。
もし、お暇が出来た時にでも調査していただけると幸いです。
Posted by つっちゃ at 2012年01月06日 21:53
Safariだと、やまぶきから複数のキーストロークを一度に送ると取りこぼしてしまうようですね。
症状は確認できたのですが、対処は無理でした。ごめんなさい。
ひらがなを半角アポストロフィー(')で囲ってひらがなを直接入力するようにすれば、とりあえずは入力できるようです。
NICOLAのシフト無し面だけ例示すると、
[ローマ字シフト無し]
'1','2','3','4','5','6','7','8','9','0','−',無,無
'。','か','た','こ','さ','ら','ち','く','つ',',','、',無
'う','し','て','け','せ','は','と','き','い','ん',後,逃
'.','ひ','す','ふ','へ','め','そ','ね','ほ','・',無
という感じです。
Posted by
yama
at 2012年01月07日 20:23
スクロールロックで一時停止した時、タスクトレイのアイコンの色が変わらないようです。
(右クリックのメニューからだと変わります)
Windows XPとWindows 7を使ってますが、両方同じでした。
別に全く困ってないのでそのままでも良いんですが、次のバージョンアップの時にでもチョット確認してみてもらえませんか?
Posted by iwa at 2012年01月16日 22:18
現バージョンでは、タスクトレイのアイコンがメインスイッチ、スクロールロックがサブスイッチ的な扱いで、
タスクトレイアイコン○ スクロールロック○ → 有効
タスクトレイアイコン○ スクロールロック× → 無効
タスクトレイアイコン× スクロールロック○ → 無効
タスクトレイアイコン× スクロールロック× → 無効
となっていて、タスクトレイアイコンが変わらないのは仕様だったりするのですが、微妙に分かりづらいので、タスクトレイからの一時停止とスクロールロックでの一時停止を連動させることにしました。
次バージョンでは、スクロールロックで一時停止したときでもタスクトレイのアイコンの色が変わるようになります。
Posted by
yama
at 2012年01月17日 20:21
いつもありがたく使わせていただいております。
一つお願いがあるのですが、この一時停止機能をスクロールロック以外の他のキー(右Ctrlなど)でも使えるようにしていただけないでしょうか。
ご検討よろしくお願いいたします。
Posted by p.hm at 2012年01月18日 15:59
スクロールロック関連の改良をされるそうなので、ついでに盛り込んでほしい機能を希望しておきます。
配列設定ファイルの中に「設1」「設2」などと書いておくとワンタッチで設定ファイルの切り替えができるようになっていますが、切り替えた後に画面にお知らせがでるわけではないので、切り替えがきちんと済んでいるのかどうか分からず、結局タスクバーのやまぶきアイコンをクリックして確かめることになります。
それだと手間ですので、最低限の通知が出てくれると、とっても便利になると思います。
イメージとしては、タスクバーのやまぶきアイコンの右上かカーソル入力位置の隣りあたりに「***(設定ファイル名)に切り替え済み」と小さなフォントで出る感じです。
以上、検討していただけると嬉しいです。
Posted by Cane at 2012年01月18日 18:01
>p.hmさん
もともと今回の変更でPauseキーも使えるようにするつもりでしたから、技術的には可能です。ただ、設定プロパティのコンボボックスから選ばせるには、選択候補として用意するキーを厳選しなければならず、どのキーを選択候補にするかがまとまっていません。どのキーが一時停止用のキーとして使えると嬉しいですか?
>Caneさん
設定ファイルの切り替わりをタスクトレイのバルーンで通知することは可能なので、そのように実装しようと思います。
Posted by
yama
at 2012年01月18日 20:43
ありがとうございます。新しく買ったノートパソコンにはScrollLockキーもPauseキーもないので大変助かります。
私としては右Ctrl・右Shift・右Altあたりを選べるようにしていただけると嬉しいです。
他のScrollLockやPauseを省略しているキーボードでもCtrl・Alt・Shiftなら左右にあると思うので。
Posted by p.hm at 2012年01月18日 22:02
yamaさん
バルーン通知の対応、ありがとうございます。
あと、横から口出しするようですが、p.hmさん提案の一時停止キーは、僕は[INS]キーを希望したいと思います。
安ものの英語配列キーボードとかだと[INS]がけっこういい位置にあるんです。
Posted by Cane at 2012年01月19日 10:33
>p.hmさん
>私としては右Ctrl・右Shift・右Altあたりを選べるようにしていただけると嬉しいです。
>Caneさん
>僕は[INS]キーを希望したいと思います。
了解しました。
Posted by
yama
at 2012年01月19日 20:22
OASYS世代(?)なため,やまぶきは大変有難く使わせていただいております。1.6.0をwindow7 32bit環境でopenoffice 3.3.0 writer上で動作させてみました。
すると句点「。」がwriter上では入力出来ませんでした。
対処方法をご存知でしたらアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
Posted by gotou at 2012年02月08日 11:47
句点が入力できないとのことですが、こちらでは何の問題もなく入力できました。
OpenOfficeの設定とかIMEの設定とかが原因なのでしょうか?
何か思い当たることはありますか?
Posted by
yama
at 2012年02月09日 21:21
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
親指シフトエミュレータ
Excerpt: 実は、hatenaは、ATOK2010 + 親指シフトという絶滅品種指定の日本語入力をしています。 親指シフトって何だという方は下記を参照(NICOLAともいう)。 親指シフト - Wik..
Weblog: hatena chips
Tracked: 2011-07-08 14:24
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
修正しました。
yamabuki_r1.6.0.zipをダウンロードして、解説を読んでいましたら、「履歴」のVersion 1.5.1以降の日付が2010年となっていました。2011年だと思うのでお知らせいたします。
まだ、未使用ですので、これからよろしくお願いします。
2011年ですね。修正しました。
IE9のページ内検索ボックス(MSN,Google)へ無変換の文字直接入力(「'」)をすると、IMEがONの場合にIEが動作を停止してしまいます(その後IE再起動)。
当方の環境は64bitWin7,Google日本語入力,MS Office IME 2010になります。
ただ、毎回なる訳ではなくなる場合とならない場合があり、私の方でも条件を変えて調べてみたのですが再現条件を確定できませんでした。
なお、確定文字(「"」)の場合は大丈夫でした。
昨年のエントリーでSendInputの記事を書かれていましたので、こちらの方でもSendInputでKEYEVENTF_UNICODEを立てて試してみたところ、無変換時と同様にIEが停止する状態になりました。
SendInputとは異なる処理をしていた場合には全くの見当違いの検証になりますがご了承下さい。。。
#もしSendInputの場合、確定文字入力の場合もSendInputでしょうか?
再現条件が曖昧な報告になって申し訳ございませんが、何かしらのお役に立つ情報になれば幸いです。
こちらでも再現しました。が、その後弄っているうちに再現しなくなり、結局原因は分かりませんでした。
bingやATOK2011だと大丈夫だったような気がするので、IMEとサイトの相性が原因なのかもしれません。
ちなみに、やまぶきのキー送信は、
通常 → 0やKEYEVENTF_KEYUPをSendInputで送る
「'」で囲った文字 → KEYEVENTF_UNICODEをSendInputで送る
「"」で囲った文字 → WM_CHARをPostMessageで送る
となっています。
しかも再現性も曖昧な部分も。。。
IEでは使わないようにしてみます。
ご確認いただき有り難うございました。
Everything
という検索ソフトを最近使用したのですが、カナ入力に際して、yamabukiがなぜか適応されません。
yamabukiを無視され、普通にカナ入力の文字が打たれてしまうのですが…。
こちら何か対応策などあるものでしょうか…?
すみません。もし分かりましたら、お教え頂ければ幸いです。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
上手くいかないのはこれが原因だと思うのですが、どうでしょうか?
すみません。本当にありがとうございます!
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
心から感謝いたします。
よい年末をお過ごし下さい。
重ねて本当に本当にありがとうございました!
Windows版Safariではうまく作動してくれないようです。
Safariで文字入力する時はやまぶきを一時停止にしています。(ローマ字入力できない体になってしまいました)
他のWebブラウザ(IE9,Firefox,Opera,Google Chrome,Sleipnir,LunaScape)では入力できているのでSafari側の問題なのかも知れません。
もし、お暇が出来た時にでも調査していただけると幸いです。
症状は確認できたのですが、対処は無理でした。ごめんなさい。
ひらがなを半角アポストロフィー(')で囲ってひらがなを直接入力するようにすれば、とりあえずは入力できるようです。
NICOLAのシフト無し面だけ例示すると、
[ローマ字シフト無し]
'1','2','3','4','5','6','7','8','9','0','−',無,無
'。','か','た','こ','さ','ら','ち','く','つ',',','、',無
'う','し','て','け','せ','は','と','き','い','ん',後,逃
'.','ひ','す','ふ','へ','め','そ','ね','ほ','・',無
という感じです。
(右クリックのメニューからだと変わります)
Windows XPとWindows 7を使ってますが、両方同じでした。
別に全く困ってないのでそのままでも良いんですが、次のバージョンアップの時にでもチョット確認してみてもらえませんか?
タスクトレイアイコン○ スクロールロック○ → 有効
タスクトレイアイコン○ スクロールロック× → 無効
タスクトレイアイコン× スクロールロック○ → 無効
タスクトレイアイコン× スクロールロック× → 無効
となっていて、タスクトレイアイコンが変わらないのは仕様だったりするのですが、微妙に分かりづらいので、タスクトレイからの一時停止とスクロールロックでの一時停止を連動させることにしました。
次バージョンでは、スクロールロックで一時停止したときでもタスクトレイのアイコンの色が変わるようになります。
一つお願いがあるのですが、この一時停止機能をスクロールロック以外の他のキー(右Ctrlなど)でも使えるようにしていただけないでしょうか。
ご検討よろしくお願いいたします。
配列設定ファイルの中に「設1」「設2」などと書いておくとワンタッチで設定ファイルの切り替えができるようになっていますが、切り替えた後に画面にお知らせがでるわけではないので、切り替えがきちんと済んでいるのかどうか分からず、結局タスクバーのやまぶきアイコンをクリックして確かめることになります。
それだと手間ですので、最低限の通知が出てくれると、とっても便利になると思います。
イメージとしては、タスクバーのやまぶきアイコンの右上かカーソル入力位置の隣りあたりに「***(設定ファイル名)に切り替え済み」と小さなフォントで出る感じです。
以上、検討していただけると嬉しいです。
もともと今回の変更でPauseキーも使えるようにするつもりでしたから、技術的には可能です。ただ、設定プロパティのコンボボックスから選ばせるには、選択候補として用意するキーを厳選しなければならず、どのキーを選択候補にするかがまとまっていません。どのキーが一時停止用のキーとして使えると嬉しいですか?
>Caneさん
設定ファイルの切り替わりをタスクトレイのバルーンで通知することは可能なので、そのように実装しようと思います。
私としては右Ctrl・右Shift・右Altあたりを選べるようにしていただけると嬉しいです。
他のScrollLockやPauseを省略しているキーボードでもCtrl・Alt・Shiftなら左右にあると思うので。
バルーン通知の対応、ありがとうございます。
あと、横から口出しするようですが、p.hmさん提案の一時停止キーは、僕は[INS]キーを希望したいと思います。
安ものの英語配列キーボードとかだと[INS]がけっこういい位置にあるんです。
>私としては右Ctrl・右Shift・右Altあたりを選べるようにしていただけると嬉しいです。
>Caneさん
>僕は[INS]キーを希望したいと思います。
了解しました。
すると句点「。」がwriter上では入力出来ませんでした。
対処方法をご存知でしたらアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
OpenOfficeの設定とかIMEの設定とかが原因なのでしょうか?
何か思い当たることはありますか?