yamabuki4.8.0.zip
・すでに実装しているのとは別方式での文字直接入力を実装しました
「"」(半角ダブルクォーテーション)で囲った文字を、WM_CHARイベントを送る方式で入力します。
Google日本語入力ではこちらを使ってください。
「'」で囲った文字はIMEの未確定文字として、「"」で囲った文字は確定文字として入力するように作っていますが、実際そうなるかはIMEの仕様によります。
「"」で囲った文字はそれ以外の文字とは別の経路を通ってアプリに届くため、「"」で囲った文字とそれ以外の文字を一つのキーに割り当てたときに、記述した順序通りに文字が出ない場合があります。
以前要望を聞いてもらって、「IMEの入力言語が日本語以外のときに文字キーの入れ替えをしない」という機能をつけてもらったのですが、特定のIMEではその機能がうまく働いていないようです。
中国語の捜狗ピンイン入力というもので、下記のアドレスからダウンロードできます。
http://pinyin.sogou.com/
やまぶきが起動していると、ピンインを入力した時点でアルファベット直接入力として処理されてしまい、漢字入力ができません。
中国語を日常的に使う人しか影響を受けないような細かい点を指摘してしまって恐縮ですが、対応していただけると嬉しいです。中国人の中では最も人気のある入力ソフトなので、これが使えないのはけっこう痛いんです。
お願いします。
「IMEの入力言語が日本語以外のときに文字キーの入れ替えをしない」がオンのときでも、日本語以外の言語のときに拡張親指シフトは効くようにしていたのが原因でした。
いろいろ考えたのですが、
1.拡張親指シフトは効くが、漢字入力できない
2.漢字入力はできるが、拡張親指シフトが効かない(機能キー入れ替えは効く)
以外は不可能のようです。
現在の仕様は1で、2という形なら対応できますが、どうしましょうか?
ただ、それを実装すると不便をこうむるような方もいるかもしれませんし、
設定ダイアログの中にもう一つボタンをつけて、1か2かを選べるようにするというのもいいかと思います。